消費者物価指数(Consumer Price Index)

スポンサーリンク

重要度 :「消費者物価指数」   ⇒ ★★☆
     「コア消費者物価指数」 ⇒ ★★★

発表日 :中旬

発表機関:労働省労働統計局

消費者物価指数(Consumer Price Index)とは?

消費者物価指数(CPI)は消費者が購入する商品とサービスの価格変動を測定した指数であり、生活コスト指数の代わりにとして用いられる。

購買傾向およびインフレの変動を測定する重要な指標の為、金利水準との関係が高い。

ゆえに、米連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策を決定する上で、注目している指標でもある。

また、季節要因を受けやすく、価格の変わりやすい食品とエネルギーを除いた「コア消費者物価指数 」が特に注目される。

コア消費者物価指数(前月比) -★★★-

コア消費者物価指数(CPI)は、食料品やエネルギーを除いた商品とサービスの価格変動を測定する時の「前月比」と比べた指標である。

消費者物価指数発表時は、一番注目される。

消費者物価指数(前月比) -★★☆-

消費者物価指数(CPI)は労働省が毎月発表しており、消費者が購入する商品とサービスの価格変動を「前月比」測定する。

コア消費者物価指数(前年比) -★★☆-

コア消費者物価指数(CPI)は、食料品やエネルギーを除いた商品とサービスの価格変動を測定する時、「前年比」と比べた指標である。

消費者物価指数発表時は、「前月比」と同様に、一番注目される。

消費者物価指数(前年比) -★☆☆-

消費者物価指数(CPI)は労働省が毎月発表しており、消費者が購入する商品とサービスの価格変動を「前年比」で測定する。

対策

発表時は、「前年比」と「前月比」が同時に発表されるが、「前月比」の方が注目度が高い。

米ドルの場合、予想より高い結果となれば米ドルにとって買い材料とされるが、予想より低い場合は米ドルにとって売り材料と解釈される。

インフレ系指標としては、最重要であり、金利水準との関係が深く、FRBの金融政策にも影響がある。